時計も兼ねてほぼ毎朝視ている「みのもんたの朝ズバ!」が開発に協力した朝ズバパンがファミリーマートで販売されていたので、買って食べてみた。 旨い!これまで食べたことのあるどのコンビニパンよりも美味しかった。 朝が忙しいビジネスマンのために、美味しく飽きず栄
2006年07月
ばけ探!?
最近あちこちで見掛けるストラップ。おばけ探知機、通称「ばけ探」だそうだ。 後で確かめてみるけれど、確かお化けがでてくる際の磁界の変化を察知して表示する機械だったような(幽霊がでると磁界が変化するのか?)。 危険モードになると、お化け撃退モードを選択できる
(東京)面白いカレーショップ
先日、御徒町から上野をぶらぶら歩いていたときに、面白いカレーショップを見つけた。その名も「カレーボウヤ」。何が面白いかというと、1g=1円という売り方である。店のキャラクターや色遣いも、カレーショップとしては親しみやすい。ただ、満腹だったので、入る
カレーボウヤは1g=1円
カレーボウヤは1g=1円!なるほど、シンプルでわかりやすいキャッチフレーズだ。
カレーボウヤでの注文の仕方
カレーボウヤでの注文の仕方(写真をクリックすると拡大表示します)。グラム数でゾロ目がでるといいことがあるらしい。
北の国から
先日、出かけた秋葉原で見掛けたTシャツ。 はやっ!
理容ハンサムに行く
本日、急遽夕方からの打ち合わせがなくなったので、散髪しに行くことにした。この前、手足口病になって少し仕事を休んでいたので、その影響で仕事が集中してしまい、髪が伸びていたのだけど、なかなか切りに行く時間が取れなかったのである。そしてどうせ行くなら、この
感覚的に迫ってくる広告
まだ梅雨は明けていないが、今日は暑く、日ごろの睡眠不足もたたってちょいバテ気味。ところで左の写真は私がこの夏、一番心を奪われた広告である。夏の海岸の向こうにそびえ立ついかにも冷たそうな缶チューハイ。その麓の山々にも氷がみえる。よく、冷たい水に手を入
ゴーストMIX
この前リンク紹介した「心霊写真」、かなり反響があったようで、あちこちで「怖かった〜!」との感想(苦情?)をいただいた。また、YouTubeで、「ゴーストMIX」なる映像を見つけた。ちなみに、それほど怖くはありません(映像だけです)。ブログのタイトルからかなり逸脱し
アマゾンも仮想商店街に参入
読売新聞のスクープです。インターネット書籍大手のアマゾンジャパンが、仮想商店街事業に年内にも参入することが、25日明らかになったそうです。奇しくも今日は、最大手の楽天が東京で出店者向けイベントを行う日でもあり、それにぶつける形の発表になりました。詳しくは
馬車道の夏デザート
先々週のことであるが、上戸田3丁目にある「馬車道」で待ち合わせした。時間は午後3時過ぎ。その時はもうお昼ご飯を済ませていたので、お茶でもしようということであったが、メニューをみているうちに、急にプリンが食べたくなった。と、いうのも、このブログとは別に「
キティが投げるバッティングセンター
前に横浜に遊びに行った時、横浜駅のそばでキティが投げるコーナーがあるバッティングセンターを見つけた。絶えず人が待っていて、人気のコーナーであった。
キティがピッチャーに
キティピッチャーと対戦だぁ!(本当は隣の打席)※写っているのは私ではありません。
構えるキティ
投球前に構えるキティである。時速90kmの球を投げる。投げ方は女の子投げ!
戸田公園駅前に駐輪場建設中(8月1日オープン)
戸田公園駅前中央病院側近くに、有料駐輪場が建設中です(たぶん最初の2時間は無料)。場所は中央病院側出口から右手(赤羽側)です。8月1日オープンとなっており、駅周辺に設置されているのと同じ駐輪器具が設置されておりました。
クロネコヤマトの歌があった!
昨日に続き、YouTubeネタ。あのクロネコヤマトが、1990年に「宇宙戦艦ヤマト」の替え歌で、自社のPRソングを作っていたとは知らなかった(こちら)。歌は本家「宇宙戦艦ヤマト」同様に佐々木功さんだし、なるほどクロネコヤマトも気合い入っていたんだなぁと思った次第です
うちは農家
私がまだ16歳の頃だっただろうか。日本サンライズのアニメで「聖戦士ダンバイン」というアニメがはやった。機動戦士ガンダムを生み出した富野監督の作品で、ガンダムの次のイデオンの後の作品だった。先日、このダンバインのオープニング曲のパロディ「聖戦士コンバイン」
招き猫福助バージョン
先日、とある食べ物屋さんのショーウィンドウの中に見つけた招き猫福助バージョン。 周りには普通の招き猫が2体あったがこれだけがこんな格好をしていた。 可愛い!と思ってつい撮影。
(横浜)「全席優先席」をみて考える
前に、さいとう直子さんのブログ「人が輝くまちづくり」(右側リンク参照)で、戸田市コミュニティーバス「トコバス」の優先席が話題になった。 トコバスは譲り合いの気持ちを当然のこととする前提にたっているため、あえて優先席の表示はしていないとのことだった。 写真
キティのミュージカル
久々のキティネタ。 これまでに、三越百貨店でキティ仕様の軽自動車が限定一台展示販売されるニュースや「ゴリエキティ」が販売されるとのニュース等を目にしていたが紹介してはいなかった。 写真は戸田公園駅の階段に貼られている広告。ただ今、東京都多摩市にあるサンリ
恐怖!心霊写真
先日、友人から教えてもらったページ(写真は1枚だけだけど)。心臓に悪いかもしれません。自己責任でご覧下さい。写真が小さいので目をこらしてよ〜くみないとわからないかも。ま、夏だからご勘弁くだされ。
福島県矢祭町に本を贈ろう!
4年ほど前、戸田市にも川口・蕨・鳩ヶ谷との合併問題が浮上し、賛成派と反対派がぎりぎりのところでせめぎ合い、結局、合併しないことが議会で決議された経緯があったが、当時、全国に先駆けて「合併しない町宣言」を出した自治体が福島県にある。福島県矢祭町がそれ
戸田市ネットショップ入門講座<第2回>
昨日は、戸田市商工会にて「ネットショップ入門講座(戸田市・戸田市商工会共催)」の第二回講座であった。写真は途中の休憩時間の様子である。先日、スポーツジャーナリストとして有名な二宮清純氏の講演を拝聴したが、その際、二宮氏はさまざまな事例をひきながら、
ファミマの佐世保バーガー
先日、記事投稿した「佐世保バーガー」、ファミリーマート戸田公園駅前店で買い求めた。ひとつ360円。食べてみると、確かに佐世保バーガーの味。卵もとろっとしている。ファミマのレンジで温めてもトマトは冷たいまま。ただ、本場のバーガーはもっと肉厚で量もある。ま、値
冷房効果!?
埼京線車内で撮影。 寒いギャグで、クールビズをサポートか!? でも、ついニヤ!ってしてしまったのは確かである。
(東京)西荻窪に立ち食いの鮨屋誕生
先日、手作りアイスクリーム工房ぼぼりに用事があり、東京都杉並区西荻窪に行った際、長年の友人である店長の長谷川恵さん(めぐちゃん)(注:リンク先のページの写真は今イチ。疲れている時の写真かな?実際はもっと素敵な笑顔をいつもされている方です)に、駅前に
佐世保バーガー、ファミマで発売
先日、ファミリーマートが7月18日より「佐世保バーガー」を全国発売するという記事を見つけた。甘めのバンズ(パン)を使用し、マヨネーズにも甘みを加えて本場の味に近づけたそうだ。これは一度試さねばなるまい。佐世保バーガーは、一度、百貨店の九州物産展で食べたこ
越谷市蒲生の美味しい鳥割烹「鳥ふじ」
先日、埼玉県越谷市蒲生にあるとても美味しい鳥割烹のお店を紹介いただいた。そのお店の名前は「鳥割烹 鳥ふじ」。美味しくてしかも安い!雰囲気が良い!心が和む!そんなお得なお店であった。 活魚 うなぎ 仕出し 宴会 鳥割烹 鳥ふじ 埼玉県越谷市蒲生寿町15-44(
(山梨)富士急ハイランドに新絶叫マシン登場
先日、東京に出た際に、新宿駅地下通路で見かけた広告。「ええじゃないか(2番目の“え”は上下逆さまです)」と書かれたその広告、絶叫マシンと独特なCMで有名な富士急ハイランドの新絶叫マシンのPRであった。すでにこの絶叫マシン「ええじゃないか」の公式サイト
風邪じゃなかった!
病院に行って来ました。で、判明した病名は ・・・ 手足口病!先日、このブログによくおいで下さるココママさんのブログをみて、ココママさんと娘さんが手足口病にかかられたのを読んだばっかりでした。この手足口病、その名の通り、手と足と口の中に、湿疹ができて湿疹に
もう秋の気配? 赤とんぼがベランダに!
朝、窓を開けるとベランダに置いているハーブ・ステビアの上に、赤とんぼがチョコンととまっていた!(写真をクリックすると拡大表示します)夏は本番がこれからだというのに、赤とんぼとは!でも、赤とんぼが来てくれるくらい、うちのベランダが緑に溢れているということ
か、かべちょろだ〜!
一昨日、仕事で訪れた某所にて、懐かしい生き物に出会った。尻尾を踏めば尻尾を切って逃げていく。見かけはトカゲのようだが、トカゲのように大きくなく、壁づたいにチョロチョロ走っていく。私が幼少期に過ごした九州・福岡では「かべちょろ」(そのまんまや〜!)と呼ん
おしゃれで美味しいミニカフェ「豆しば」
戸田市こどもの国の裏門前にある、お花屋&雑貨店Water(ウォーター)、その隣に小さな小さな本格的コーヒー屋さんがあるのをご存知だろうか。そのお店の名前は「mameshiba(豆しば・マメシバ)」。以前は雑貨販売やフリースペースだったが、コーヒー大好き青年が店長に就
風邪をひいたかも
どうも朝から体調が悪く、風邪をひいてしまったかもしれない。先ほどまで横になっていて、今、本日のブログ記事を作成中。
(東京)大銀座落語祭2006
今、銀座の街中では写真のような案内があちこちに下がっている。「大銀座落語祭2006」7月15日から17日まで六人の会が催されるとのこと。落語が開催される、これは文化都市の要件のように思える。私自身は、桂米朝さんの落語を初めとする上方落語が好きであるが、江戸の落
TOCOバスの優先座席
私の友人であり、戸田市議でもあるさいとう直子さんのブログに、「とこバスに優先席っている?いらない?」という記事があった。ずっと前に斎藤さんと戸田公園駅で話をしていたときに、斎藤さんのお知り合いの方がたまたまやって来られて、斎藤さんに「TOCOバスに優先席
夏のシュワワセー
今日は朝から都内で仕事。銀座から市ヶ谷へ移動して見掛けた看板である。 スパークリング(発泡)ワインの宣伝「夏のシュワワセー」。 ちょっとだけ和んだ。
男の定番「男前豆腐」
サミットに行ったら、なんと「男前豆腐」が売られていた。ああ、ついにサミットにも置くようになったんやね。風に吹かれて豆腐屋ジョニーは「つるかめ」に、がんも番長や厚揚げ番長はOh!Kawaやイトーヨーカドーにも置いてあるが、サミットではまだ「男前豆腐」だけのようで
男を喰らえ!男せんべい
近くのコンビニで仲良くしていただいているKさんから前に大阪で行われたPRIDEを観戦しに行かれたお土産をいただいた。その名も「男を喰らえ!! PRIDE男せんべい<しょうゆ味>」である。箱には「男の中の男なら一度は食ってみろや〜!」「男純度100%」と書かれている。ど
トマトのシークワーサー漬け
私がよく利用するファミレスの馬車道、そこで夏シーズン用意されているのが写真の「トマトのシークワーサー漬け」である。シークワーサー入りのビネガーに漬け込まれた夏トマトが冷やされ、シークワーサーゼリーがまぶされて出てくる。 これはうまい!トマト好きな方にはた
コメントありがとうございます
みなさん、いろいろと記事にコメントありがとうございます。今朝、金沢から寝台特急北陸で帰ってきました。これからミーティング参加なので、この一週間くらいの間にいただいた記事根のコメントには今晩か明日にお返事させていただきます。取り急ぎ、お礼まで。
ただいま推敲中
以下は、私が参加しているある市民活動団体の会報誌への寄稿文の準備稿である。まだまだ文章がこなれていないが、林冬彦という人間はこんなことも考えているのかと、ご笑覧いただければ幸いである。
(石川)錆(さび)と寂(サビ)
石川県金沢市駅近くのリファーレ前にあるオブジェ。鋳鉄製で数年前から錆が目立ちはじめて見苦しくなってきた。このブログにたびたびコメントいただいているkiyomiさんから伺ったのだが、市民からの苦情に対して作者である外国人は「錆とワビサビの寂にかけたんだ」とう
アフロは小林寺拳法を超える!
銀座にて撮影した映画看板。 ついに「小林サッカー」を超える映画が現れた「アフロサッカー」 思わず笑ってしまったので、ブログに投稿。
(東京)ナスカの次は南極が
JRの駅に貼っているポスター。国立科学博物館(東京・上野)では7月15日より9月3日まで「ふしぎ大陸・南極展2006」が開催されるとのこと。 国立科学博物館は6月までナスカ展が開催されていた場所。広くて綺麗な建物でだった。 ところで、南極展のポスターに書かれてい
戸田艇庫でロケ撮影中
そういえば、戸田艇庫にて、10日後に始まる朝日放送のドラマ「レガッタ 君といた永遠(速見もこみち主演)」の撮影が連日行われているとのこと。戸田市はボートの街。古くは戦前の東京オリンピック(開催辞退)の漕艇会場としてつくられ、昭和39年の東京オリンピックの漕
(台湾)台湾でみっけ! 小ネタ編その8
昨日の続き。台湾台北市は中心街であっても、少し路地に入ると小さな商店がびっしり詰まった通りがあちこちにある。写真もそんな路地の一つにはいる場所にあった標識。「減速慢行(スピードを落として徐行せよ)」と書かれている。別に道路に段差はなかったが、このよう
(台湾)台湾でみっけ! 小ネタ編その7
台湾であちこちにある道路標識「慢」。これは「スピード落とせ 徐行せよ」という意味だそうだ。なるほど!「慢」という漢字、日本だったら「怠慢」「我慢」「慢性」という熟語に使われる字である。感覚的になんとなくわかるような気がした。
色づくミニトマト!
朝起きたら、ミニトマトの実のひとつが真っ赤に色づいていた。この上の方には緑色の実がびっしりと付いている。今年の春に、石川県白山市の宮子花園さんからプレゼントいただいた野菜苗のひとつがここまで大きくなった。毎日声をかけながら世話をする野菜やハーブたちが
戸田駅で自転車撤去作業を目撃
先週金曜日の朝、戸田駅で駅前に違反駐輪されている自転車の撤去作業を目にした。2人組の決して若くないおじさんたちが、額に汗しながら次々と違反駐輪されている自転車をトラックに積み込んでいかれた。急いでいる時に、つい自転車を駅近くに停めたいという気持ちもわか