ホテルに泊まった時にいつも使う歯磨きセット。小さな歯磨き粉の生産地に注目! 大抵の場合、そこに「愛媛県大洲市」の文字をみる。 大洲といえば、幕末に、海に面してないにもかかわらず、坂本龍馬の海援隊に出資して蒸気船「いろは丸」のオーナーになったほど高い気
2006年03月
(東京)世界遺産ナスカ展開催中
戸田公園駅に貼っていたポスターである。 今、国立科学博物館にて、「世界遺産ナスカ展」が開催されている。 子どもの頃からなにかと本やテレビで目にしたナスカの地上絵。高い天空からしか判らないその絵については、どのような目的で誰がどのように描いたか、まったくの
戸田市の桜報告 パート2
戸田市の街のあちこちに漂う春の香り。今日は戸田市こどもの国の桜をご紹介!戸田市こどもの国(位置はここ)プラネタリウムやプールがある児童公園。昨年、プラネタリウムを廃止し保健センターを併せた建て替えの話が持ち上がったが、状況は変わったようである。戸田市こ
戸田市の桜報告 パート1
戸田市の街のあちこちに漂う春の香り。毎年ほんの一週間程度だけど、戸田市は淡いピンク一色に包まれる。街を歩くと戸田市の桜も三部咲き。昨日は後谷公園や戸田市商工会付近を歩いたが、その際目にした桜の様子を報告する。戸田の桜(参考サイト:戸田市の桜平成14年)
今日も元気な笑顔で見送られる
朝、戸田公園駅を通りかかると「おはようございます!行ってらっしゃいませ!」の声が!その声のほうに目を向けると、そこにはいつもの戸田市議会議員・さいとう直子さんの笑顔があった。今日(27日・月曜日)から駅立ちして、市政報告を配っているとのこと。いただいた市政
戸田市の後谷公園の桜 三分咲きなり!
お昼頃に戸田市役所前(戸田市文化会館横)の後谷公園にさしかかったら、桜がすでに三分咲きくらいであった。公園内でお花見をされる姿もみえ、なかなか楽しそうだった。ん?あれ?そういえば、このブログによくコメントくださるココママさんが今日か明日にお花見だと言われ
朝日に見とれる
昨日に引き続き、戸田市の空に関する記事である。先日、午前6時前、起床とともに日の出を撮影した。以前にも書いたことがあるが、朝日はいい!体中に元気がみなぎってくる!また、私の住んでいる部屋からは見えないが、戸田市からは遠く富士山を臨むこともできる。雄大な山
戸田市のとある日の朝の空
先日、朝早く起きてベランダから空を見上げた。ちぎれちぎれの雲がまだ青空になりきれない空に浮かんでいた。美しい!私は、ただただ、その空に見入っていた。私の好きな歴史小説家の故・司馬遼太郎氏の「花神(かしん)」という作品に、主人公の大村益次郎(村田蔵六・明治
献血キティ!
戸田市と蕨市の境にある(ほとんど蕨市だけど)イトーヨーカドー錦町店で4月3日にある献血の呼び掛けキャラクターとして、キティが使われていた。そういえばフランスでもキティが第人気で、ユーロ金貨にもなっているくらいである。キティがいるとつい見てしまう。私もキテ
「ずつ」と「づつ」
昨日のテレビ放送の画面。日本へ帰る選手ひとりひとりと握手して見送るイチロー選手の姿である。テロップに注目!「選手一人ずつと握手」、とある。最近、この「ずつ」を「づつ」と書く方が増えていて、その度に「?」と思っていた。子どもの時に「づつ」でなく「ずつ」と習
戸田市桜のつぼみ膨らむ
昨日、イトーヨーカドー近くを歩いていた時に桜のつぼみがふくらんでいることに気がついた。一昨日、東京では開花宣言。ここの桜もあと少しである。戸田市には桜の名所というような場所がいくつかある。戸田公園、荒川の堤、菖蒲川、笹目川、などなどであるが、今年もお花見
(東京)夜中に光る牛込の目
東京都飯田橋近くの掲示板に貼っていた防犯ポスター。「牛込の目警戒中」とある。よく見たら、目の部分が金色になっていて、ちょっとの光でもきらきら反射するようになっている。ちょっと怖い。面白い発想だけど、これで防犯効果があがるかどうかは不明である。いろんな地域
王貞治監督のコメント
「私は現役の監督なので、こういう形でWBCの監督を任せてもらえるとは全然思っていませんでした。日頃から熱烈な応援をしてくれているおかげで、この素晴らしい感激を味わえることができた。この喜びをファンのみなさまと分かち合いたい。ありがとう!」涙でる〜!
王ジャパン世界一!
最後の打者が三振!その瞬間、日本がワールドベースボールクラシック(WBC)初代世界王者の栄冠に輝いた。総力戦だった。王ジャパンのメンバーには必ず勝つんだという気合いがあり、実に集中していた。それが初回からの得点、そして数々のファインプレーに繋がった!8回裏に
WBCまもなく決勝戦!王JAPANに栄光を!
まもなくワールドベースボールクラシック(WBC)の初代王者決定をかけての決勝戦が始まる。試合が始まると仕事にならないので、もう少しだけ頑張っている。写真は私の部屋にある王貞治監督の博多人形。かつて福岡ダイエーホークスだった時代にホークスタウンで買い求めた品で
赤い衝撃!!
え〜!それは衝撃以外のなにものでもなかった。写真はブルートゥースという技術を利用した入力装置。まんなかの黒い装置から赤い光がでていて、それがキーボードの形になってテーブルに映っている。驚きなのは、そのキーボードの部分を指でたたくと、それが実際の入力になる
神保国男戸田市長 3選関連記事
昨晩このブログでもお知らせしたが、昨日無投票での3選が決まった神保国男・戸田市長関連の記事が今朝の新聞各紙で報道されている。インターネットでは、埼玉新聞、産経新聞、朝日新聞ホームページに記事があったので、以下リンク紹介する(明日になると産経、朝日のリンク
好き好き!みすず学苑
前にも紹介したことがあるが、私が以前住んでいた東京都杉並区西荻窪に本校を構える「みずず学苑」の広告が埼京線電車に掲示されていた。この広告では、ナポレオンくんが、フランス人の我が輩でも英語の成績が上がる「かのう」とオヤジギャグをのたまい、みすず学苑の公式イ
神保国男市長3選決まる
先ほどヤフーニュースを見ていたら、神保国男戸田市長(現職・63歳)の3選が無投票で決まったと報道されていた。トップページがリニューアルされた戸田市のホームページや戸田市選挙管理委員会のホームページを見ていても、どこにも情報はなかったのだが、さすがヤフーであ
王ジャパン決勝戦へ!
クローザー大塚が最後の打者を三振に切って落とし、試合終了。 6対0で韓国を下してワールドベースボールクラシック決勝戦に駒を進めた。 試合前のイチロー選手の「諦めずに信じて前向きに行動していたから(準決勝戦進出を)呼び込めたと思います」との言葉が印象的だっ
躍り出るねこやなぎ
戸田公園駅近く、埼京線に沿って設置されている「万葉の花の道」。私の好きな空間の一つだが、ここのねこやなぎの白い綿帽子がはじけて緑の綿毛が躍り出ていた。梅の花も満開で、桜の花も4月を待たずして咲き始める気配である。連日、強風。今も風の音が強い。冬の残り香を
戸田公園ビーンズ飲食街工事最終段階
戸田公園駅ビーンズ飲食店街改修工事も最終段階。外側デッキに面した部分の覆いが取り除かれ、各店舗の外観が見えてきた。写真は新規開店店舗のポポラマーマ(パスタ)と銀蔵(すし)である。マクドナルド辺りから2階を見上げると、ずらっとならぶ店舗の様子が、依然とうっ
姿を現した新店舗すしや銀蔵
新店舗のすし屋銀蔵(ぎんぞう)。一皿130円からの寿司との表示。個人的には戸田公園駅ロータリーを左折してすぐの「鮨心(すしごころ)」を気に入っているのであるが、オープンしたらここも一度行ってみよう。
戸田市長選投票まであと1週間
戸田市長選挙まであと1週間となった。昨日の時点で立候補の意志を表明しているのは、現職の神保国男市長だけだと新聞報道にあった。今日の午後5時までに必要書類をそろえた立候補の届け出がなかった場合は無投票になるが、どうであろうか。選挙が行われた場合、約4千万円
荒川から戸田公園駅までの車窓風景
昨日、強風のためJR埼京線が浮間舟渡駅(東京)と戸田公園駅の間で超徐行運転。そのためにいつもであれば、さっと通り過ぎる車窓風景を撮影することができた。電車の開かない窓ガラスがもっときれいなら写真の画像ももう少しよかったのだがと思いながら紹介する。JR戸田公園
(東京)銀座アップルストアー
今日は強風吹き荒れる中、銀座で打ち合わせ。行きの宇都宮線が停まっていたため、京浜東北線経由にしたら10分程度遅刻してしまった。しかし、他の打ち合わせメンバーのひとりも常磐線運転見合わせのため遅刻、しばらく待ってから打ち合わせが始まった。終了後、ビルから外に
(東京)汐留ビル群
銀座と築地の間にある采女橋から臨む汐留ビル群。青い空に映える光景。銀座での打ち合わせではいつもこのビルを見上げている。
(東京)銀座にて
銀座と築地の間、采女橋から臨む首都高速道路。このあたりの首都高は地下に潜っているが、采女橋で少しだけ顔をだす。
強風のため運転みあわせ
…といっても埼京線のことではない。 駅の表示によると、宇都宮線が、現在、強風のため上下線とも停まっているそうだ。 昨晩もそうだったが、今朝から強い風が吹いている。予報通り今日は全国的に荒れた天候になるのかな。 そんなことを考えながら埼京線車中で揺られてい
夜の市役所南通り
先日、月夜の晩に撮影した写真。後谷公園前からみた市役所南通り。後谷公園付近は木々のライトアップもあり、ちょっとおしゃれな空間となっている。私の夜の散歩道。
(石川)金沢のメイドカフェ!
金沢市の香林坊から地元書店「うつのみや」に向かう小道に奇妙な看板があった。メイドカフェと書かれた手書きの看板。ほほぅ、秋葉原ではおなじみのメイドカフェ、ついに金沢に進出か!と思ったのだが、なんか少し違和感が。私はまだメイドカフェには行ったことがないのだが
(石川)金沢のメイドカフェ?
看板の裏にあるイメージ写真、っていうか、なにかの切り抜き?押しピンで貼っているし。う〜む。
中小企業家同友会戸田・蕨地区会例会
本日、戸田市中央公民館(上戸田福祉センター)会議室にて行われる「埼玉中小企業家同友会戸田・蕨地区例会」にてお話している。 「企業活動の支援になるインターネット活用を始めよう」と題し、質疑応答含め持ち時間は約2時間。 延長ないよう気を付けながら充実する時間
月の光に照らされて
昨晩は、戸田市上戸田地区のコミュニティづくりを進める「上戸田地区コミュニティ・ワークショップ“上戸田ふれあい10(テン)”」の定例会が戸田市教育センターであった。写真はその会場に向かう途上で撮影した満月。きれいだった。人口11万人の戸田市、まちづくりに参加で
満月の夜
ふと見上げると満月である。満月の夜は、人間、理性を失い情緒的になるという。昨晩と今日の出逢いを味わい、想いを新たにする夜である。ウォーン!
(石川)ここにも乙女!?
アドバイス仕事を終え、香林坊を歩いていて見つけた電柱広告。お、乙女寿司!?このブログを見てくださっている何人かの「乙女」さんたちの顔が浮かぶ。それにしても、このお寿司屋さんの大将が女性なのだろうか。店の名前の由来を聞きたい。
(新潟)雪に埋もれる
トンネルを過ぎるとそこは雪国だった。越後湯沢からほくほく線に乗ると広がる車窓風景。木がすっかり雪に埋もれている。鉄道も雪崩のおそれがあるからと徐行運転でゆっくり進む。それだけに、一面の銀世界をゆっくり見ることができた。北陸では雪が降っているとニュースで知
(沖縄)心優しい方にお世話になった
先日(といっても数週間前だが)、両親を連れて沖縄に旅行。その際に撮影した写真の中から「沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館」で撮影したものを何枚か紹介する。今回は2泊3日の旅で、初日は那覇市の首里城や国際通り・牧志公設市場などを観光、2日目は美ら海水族館、3日
素敵なお店・カフェシバケン(shibaken)
市役所通りと市役所南通りが交差する市役所前交差点の角に位置する“shibaken(シバケン)”、気さくで小洒落たカフェである。先日、朝食のパンセットを紹介したが、その際に撮影した写真を紹介する(クリックすると大きな写真が開きます)。カフェ シバケン戸田市上戸田1-1
(東京)Suicaで缶コーヒーを買う
昨日、津田ホールでの講演で総武線の千駄ヶ谷駅に降り立った際、あったかい飲み物が飲みたくなった。改札をでて左手をみると、コーヒーショップが目に入った。あまり時間がないけれど、コーヒーでも飲んでいくかと歩き出したとたん、その先にある自動販売機の黒いペンギンマ
Suicaの自動販売機での使い方
こちらが自動販売機に書かれていたsuica(スイカ)の利用法説明(写真をクリックすると大きな画像が開きます)。
戸田公園駅長は人気者!?
戸田公園駅構内のショッピングゾーン“Beens(ビーンズ)”入り口に貼っていたポスター。ビーンズ戸田公園年度末激熱セール“駅長と行く日帰りバス旅行”争奪バトル大抽選会開催」とある。す、すごい!売り出しの景品として争奪バトルになるほど、駅長さんと行く日帰りバス旅
(東京)集患対策に役立つWeb活用セミナー
本日、東京・千駄ヶ谷駅前の津田ホールにて標記講座を行っている。 社団法人日本経営協会主催の本講座、受講されているのは病院の方々。全国各地からご足労いただいた。 昨年開催した講座がありがたくも好評を博し、本年は時間も倍以上の講座となった。 病院のホームページは
shibakenで朝食をとりながら
先日、市内での打ち合わせの後、市役所前交差点角にある喫茶店“shibaken(シバケン)”にて、朝食を兼ねて仕事の構想をまとめた。写真は、10時から提供されるそのときの朝食セット。メニューには載っておらず、入り口の黒板に書かれていた「その日のパンセット」である。朝
(東京)渋谷3丁目のきみどり
渋谷3丁目金山八幡宮そばにある自然派おべんとうのお店「きみどり」。いつも昼時になると、金山八幡宮前の路上に写真にある看板を出している。なんとなくセンスの良いお店。ライトで、かつ、しゃれた風。この街にはこんなお店がいくつかある。渋谷のセンター街周辺はあまり
どかんと土管!
戸田駅近く、戸田市立こだま保育園の園庭に「土管」を発見!な、懐かしい!私の子どもの頃にはあちこちに空き地があって、土管が転がっていた。今でも、昭和40年代の特撮、仮面ライダーやバロム1、人造人間キカイダー、ウルトラマンなどを見ていると、造成地や土管のある空
ふるさと祭りの開催場所が変わる!
戸田市の市役所通りと市役所南通りの一部、ここは夏の「ふるさと祭り」の開催場所であった。「あった」と書いたのは、今年は戸田競艇に場所を移すことになったそうだからである。道路を管轄する蕨警察署の偉〜い人が、道路の使用許可を出さず、またふるさと祭りの実行委員で
戸田公園駅店舗へのエスカレーター工事
先日より、いよいよ1階から2階コンコースへのエスカレーター設置工事が始まった。2月のヴィドフランスの新装開店に続き、今月は続々と店舗が新装開店ないし新規開店する予定。春の訪れとともに、戸田公園駅構内の店舗も桜咲くか!?
(福岡)日本唯一の珍獣「なまけもの」
福岡市営動物園で10年くらい前に撮影。日本唯一の珍獣「なまけもの」おります!と書かれた檻である。あの「なまけもの」か?と思えば、さにあらず。檻をのぞくと、そこには鏡があり、覗き込んだ者自身の姿が写るという仕組みである。先ほどの看板の横には「即入居可 人間の
講演会第二部スタート!
地域コミュニティ・市民活動講演会第二部スタートである。 講師は永沢映(ながさわえい)氏。広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会代表監事や埼玉県教育NPO連絡協議会副代表などを歴任されている。 地域におけるNPOの重要性ならびに「継続」することの重要性について