小倉駅(福岡県北九州市)には、隠れた名物がある。 それは7番8番ホームにある駅うどん店「プラット・ピット」の「かしわうどん」である。 モーニング連載の「クッキング・パパ」でも「これはうまいぞ!」と紹介された。 それにしても、店の名前が…。 ま、プラットホ
2005年12月
(福岡)小倉駅名物かしわうどん
これが「かしわうどん」。310円也。
(福岡)九州路
まもなく船は九州・福岡県北九州市新門司港に到着する。 幕末に薩摩藩や海援隊の蒸気船が航行した瀬戸内海。 この海路を辿って九州に上陸するのは幾度だろう。 九州には日本を変える力がある。 先日、仕事で行った栃木県足利市を根拠地とした足利尊氏も合戦に破れた後で
(福岡)九州路
明石海峡大橋下を通過。
(福岡)九州路
昨晩20時の出港作業。
(福岡)九州路
昨晩の出港前の船。 大阪南港である。
(キティ)こんなのも
同じくタイガースグッズ売り場で見つけたキティ。 あと2品しか残っていなかった。
(キティ)阪神タイガースバージョン
タイガースグッズ売り場にてみつけた一品。 タイガースのマスコット・トラッキーと共演するキティちゃん。 似合っている!
(関西)あ、あなたもタイガースファンでしたか!?
タイガースグッズ売り場で見つけた一品。 背景で万歳するタイガースユニフォーム姿の鬼太郎もかわいい。 親子ともども虎キチか!?
(関西)かっとばし!
これもタイガースグッズ売り場で見つけた一品。 折れたバットを材料に作った箸である。 その名も「かっとばし」。「かっとばせ!」と「カット」「箸」にかけたネーミングである。 このようなリサイクル品は大歓迎である。
(関西)なめたらあかん!
阪神百貨店7階にあるタイガースグッズ売り場で見つけたミルクキャラメル。 な〜るほど! それにしてもタイガースはええ商売しとる。いろんな会社がそれぞれの特徴を活かして商品を企画し、阪神はそれを審査し、版権料をとっている。 実に創意工夫された商品がいろいろ開
(関西)今日も明日もその次の日も
大阪ミナミ・高島屋横の地下街「なんなんタウン」にある居酒屋「本日開店」。 目に入るとちょっと気になるネーミングである。 この店の隣には「焼酎道場」という居酒屋があり、常時50種類の焼酎を飲み比べられるようだ。 私は「道場」という文字を見るとビビ!と来る。
(関西)甲子園の隣には…
高校球児が集うあの甲子園球場のそばにある理髪店、その名も「理容甲子園」。 そしてその隣にあるのは「ホーム薬局」! 「ちょっと甲子園行ってホームにも寄ってくるわ」 ええなぁこの感覚。 関西大好き!
(関西)道楽かに?
京都・寺町にある「かに道楽」の店先にある立体看板。 大阪や京都の繁華街にはこんな立体看板があちこちにある。 かに道楽の蟹さんは、鍋の中で茹でられて笑っているが、ほんまに笑っているのは商売繁盛しているオーナーさんだろう。
(関西)招きネコ
大阪ミナミの道具屋筋にあるお店にデカデカと掲示されていた招きネコ。 目立つけれど、あまり可愛くないと思うのは私だけ?
(番外編)名前と実体が…
大阪・なんば横の日本橋にあるとんかつ屋。 名前の割にはメニューは6種類くらいだった(ただし、外のショーケースにあった数)。
(番外編)おたべカー
京都三条寺町に停まっていた京都銘菓「おたべ」の業務車。 側面と背面にお馴染のキャラクターとホームページアドレスをしっかり書いている。 業務車であってもただ走らせるだけの利用はしない。しっかり広告用にも使っている。 おたべはん、やるなぁ!と見ていたら、横を
(番外編)おたべカー背面
後から見たとこですわ。 ホームページアドレス、しっかり宣伝、しとりま!
(番外編)イノダコーヒー
明日は大晦日。 学生の頃よく通った京都のイノダでコーヒーを飲む朝のひとときである。 街中の喧騒からは少し離れて静かな朝を過ごしている。 写真は通いなれた本店ではなく、すぐそばにある三条店。機能的につくられたカウンターの中で3人のスタッフがきびきびと働いて
(番外編)みくじ付き
正月が近いからだろうか? 有料駐車場でこんな企画をやっていた。 うちは「スカ」だった。 (T_T)
(番外編)ここにもキティ!
もういくつ寝るとお正月。 スーパーに寄ったら、時節がらポチ袋がおいてあったが、よく見るとキティのポチ袋だった。 このブログをよくみてくださっているお姉さま方に差し上げようと思い購入した。 う〜む、意識していると街中でキティがたくさん見つかるぞ!
(番外編)そのまんま!
コイン洗車場、その名も「カーピカランド」。 なんという解りやすいネーミング、というか、そのまんまやないか!
(番外編)科学特捜隊基地!?
思わず写真に撮ってしまった。 昭和42年に本放送のあった空想特撮シリーズ「ウルトラマン」に出てきた科学特捜隊基地を彷彿させる建物を発見! さて、ここは何処でしょう?
招キティ発見!
戸田公園駅構内のショッピングゾーンBeensのサンリオショップで発見! キティにはこんなバージョンもあるんだね。 思わず写真撮影したが、はたから見ると怪しいおっさんに見えたに違いない。
バカはうまいよ!つるかめ食堂
先日、新宿に所用があった際、前から気になっていた食堂に昼食のために立ちよった。 つるかめ食堂という名のお店。新宿駅のすぐ横にある。 狭い横丁の中ほど、「バカはうまいよ!つるかめ食堂」という幟が立っている。 この食堂を知ったのは「奇食の館」というサイト(左
こんなメニューです
つるかめ食堂のメニューの一部。 メニューだけみても正直よくわからない。
バカでアホでフラメンキン
これが「バカでアホでフラメンキン」。 ベーコンを牛肉で巻き天ぷらにしている。 注文してから10分くらい待って出てきた。 無茶苦茶うまいというわけではないが、揚げたてなのでそれなりに旨かった。 もとはスペイン料理らしい。つるかめ食堂はいかにも古い新宿の雰囲気
元気丼
これはつるかめ食堂の元気丼。 ご飯の上にとろとろに煮込んだ牛すじ煮込みとハムサラダとにんにくがひとつのっかっていた。 味はビミョウ。
戸田市の元気な種になりたい
戸田公園駅にて今日も駅立ちする市議会議員のさいとう直子さんを見掛けた。 朝7時過ぎから9時半頃まで、階段下に立ち、お手製の市政報告を通勤途上の戸田市民に手渡している。 このところ、わが戸田市でも朝の冷え込みが厳しい。それでも斎藤直子さんは市民の仕事納めの
(番外編)秋葉原にて
先日、所用で久しぶりに秋葉原に行った。 駅前にどど〜んとできたヨドバシカメラにも初めて足を踏み入れたが、大変な賑わいだった。各フロアには違うジャンルの商品が陳列され、昔の秋葉原の雰囲気を思い出させた。 電気の街・パーツの街「秋葉原」がオタク文化に侵食され
ドレみそふりかけ
君は青森名産「ドレみそふりかけ」を知っているか「そんなん知らん!」と言われるのがオチかもしれん。私も青森県の仕事をするまで知らなかった。いろんな地域に独特のふりかけがある。私はかつて仕事・プライベートで日本全都道府県を訪問したが、ふりかけに関しては、熊本
こんな歌詞がついています
「ドレみそふりかけ」にはこんな歌詞がついています。 「ど」ーにかなるさ 「レ」ッツ・ゴー 「み」んなでごはん カラダがしほん 「そ」れそれ、ふりふり げんき、もりもり どんな曲がついているかは不明です。
クリスマス
銀座にて。 クリスチャンではないけれど、X'masに街を歩くとなんとなく楽しくなる。 子どもたちのためにクリスマスも一所懸命に働いているお父さん。 子どもたちとともに晩御飯の支度にお店に出掛けるお母さん。 家族で過ごすひとときを楽しみに浮き浮きしている子どもた
携帯ストラップコレクション
特にこだわっているわけではないが、旅先で変わった携帯ストラップを見つけると買ってかえることがある。 空いている部屋の壁に貼ってたまに眺めていると、頭のリフレッシュになるのだ。 各々を造形された人の心情を想像してみるのだ。どんなこと考えてこの形を思い付いた
告白
前の投稿で「キティちゃんは集めない」と書いたが、持っているのがあった! 福岡ダイエーホークス仕様キティちゃん。 ま、キティちゃんを集めていたわけでなく、福岡ダイエーホークス福袋を何年か前の正月に福岡で購入し、その中に入っていただけなのだが。 ダイエーホー
キティちゃん三昧
今日、お世話になった方から帰り際にワインをいただいた。 鞄にしまおうとするとゴツゴツする。ワイン以外の何かが袋に入っている。 開けてみると、ハロー・キティのチョコだった! 今日はなんとハロー・キティ三昧な日なのだろう。 ふふふ。何度も見ているせいか、以前
あがた
群馬県足利市に日帰り出張。 東武伊勢崎線足利市の少し手前に「あがた」という駅がある。 「あがた」と聞いてまず「Agata」というアクセサリーブランドを思い出したが、ここはどんな字を充てるのかなと駅名表示を見たら「県」だった。 日本古代史で「県主(あがたぬし)」
サンリオショップ
当ブログによくコメントを残してくださるおけいさんやりえぞうさんはハロー・キティちゃんのコレクターでいらっしゃるが、戸田公園駅構内のショッピングゾーン「Beans」に、実はサンリオショップが入っている。 今は季節がら、キティちゃんのクリスマスプレゼント商品がよく
キティちゃんもやし
近所の食品スーパー・つるかめで見つけたハローキティもやし。 一袋38円也。 つるかめにはこのもやししか置いていなかった(たまたまか?)。 知らぬ間にキティ三昧になりつつある戸田市である(嘘)。
サミットの広告はWindowsで動いていた!
昨日仕事帰りに戸田公園の食品スーパー・サミットに寄ったら何が違う! いつも入口正面の野菜・果物売り場にある大型ディスプレイにはその日のお買得商品の動画が流れているのだが、この日は白い画面で止まったまま。 近付いてよく見てみると「ページが見つかりません」と
戸田公園駅飲食街改装工事
戸田公園駅の2階飲食街(大宮側)の外側通路に面する部分がオープンスタイルに改装されるそうだ。 戸田市議さいとう直子さんが朝の通勤時間に駅立ちして配っている「駅立ち市政報告」によると、工事は1月に始まり、3月完成予定とのこと。 現在は外側通路からの入口は1
なんとか床上げ
皆様にご心配をおかけしましたが、なんとか本日、床上げしました。寒気、頭痛からはじまって、発熱、咳、.. と風邪のフルコースでした。それにしても、夕方に、久しぶりに外に出たら寒いこと、寒いこと。とはいえ、石川県の七尾市では、山間部の牧場が雪で孤立してしまった
戸田市の防犯パトロール車
先日、後谷公園角で見掛けた戸田市の防犯パトロール車。 見掛けは小型パトカー。ライトは赤いものでなく、青色ダイオードである。 年末に向けて防犯パトロールへの期待がますます高まる。 ありがたいことである。
戸田市の防犯パトロール車
横から見た戸田市の防犯パトロール車。 戸田市のマークが入っている。
寒波が心配
石川県の皆さん、大丈夫かなぁ。 ニュースでは金沢市内で40cm弱の積雪を伝えている。明日も多いところで70〜90cmが予想されているとのこと。 今晩の夜行列車も運休になったそうだ。 埼玉・戸田も寒いが、石川県の仲間たちのことが気になる。
(番外編)うれしい知らせ
風邪・発熱で伏せっている。 そんな時、石川21世紀農業育成機構さんからうれしいファックスをいただいた。 本日の日本農業新聞にインターネット出店道場の成果が記事掲載されたのである。 受講生の皆さんのホームページ名も載っている。 これを期に、石川の農業者たちの
(番外編)雪の越後路 その1
雪の影響で越後湯沢行きはくたか号に遅れがでている。 写真は車窓の風景。 建物の一階部分は既に雪に埋もれている。
(番外編)雪の越後路 その2
田畑も雪に埋もれる。
(番外編)雪の越後路 その3
ホットケーキのような雪が屋根に残る。
(番外編)雪止みて空広がる
3日ぶりに雪が止み、金沢では朝から青空が広がる。 今年最後の石川県出張。滞在中はずっと雪が降り積もっていた。 この雪の3日間、体調をかなり崩していたもののこちらで遣るべきことは完遂できた。 雪の記憶とともにいつまでも記憶に残る3日間になるだろう。 ありが