市役所南通りに面するshibakenにて、インターネット活用企画会議。詳細はまた後日にするとして、今日は上戸田から狼煙があがった記念日として、後世に記録されるであろう。
2005年06月
(番外編)メジャー松井サブレ
石川県のお土産としてめちゃくちゃ売れている。松井選手の出身地である根上町(現「能美市」)特産の「丸いも」入り。 松井選手が読売ジャイアンツにいた頃は、ジャイアンツのユニフォームを着たゴジラの絵で「ゴジラ松井サブレ」として、読売ジャイアンツ公認シール付きで
埼京線運行再開
ようやく再開。1時間くらい停まっていた。 ただし、各駅に電車が停まっている関係で徐行運転になることを了承くださいとのこと。
埼京線全面ストップ!
大きな事故が起ったらしく、新宿駅が満線状態。そのため埼京線が全面ストップ。 埼京線内各駅に電車が停まっていて、いつ復旧するか見込みが絶たないそうな。 もう40分以上車内にいるよ〜!
(番外編)穴水をシーカヤックのメッカに
穴水の善さん。穴水に惚れ込んでいる方で、只今木製のシーカヤックを制作中(詳しくは左側リンク一覧中のブログ参照ください)。穴水湾はシーカヤックの適地で、東京からだと能登空港経由で1時間あまりという近場であることから、シーカヤック愛好者達が穴水に来られるそう
(番外編)能登美人
幸寿しさんのお友達・のぶちゃん。家業の一貫としてインターネットでアパレル関連をバリバリ販売する阪大出身の才媛である。先日、穴水での道場が終わってから食事をした幸寿しに駆け付けてくださった。 「穴水に住めば住むほど居心地の良さにはまってしまう....」と遠くを
(番外編)味は絶品!穴水町の幸寿しさん
またまた石川ネタで申し訳ないが、能登の輪島や和倉温泉などに行かれる時は、ぜひ穴水駅前にある幸寿しさんで食事されることをお勧めする。 穴水町は金沢から能登有料道路を使って一時間余り、また羽田から一時間で到着する能登空港から数十分の場所にある。ローカル線マニ
(番外編)若いパワーに刺激を受ける
昨晩のインターネット出店道場金沢会場に参加されていたタカさん。彼は先週の道場以降、ブログについて自分でいろいろネットで調べて勉強され、トップページのタイトル部分に背景に表示される写真もオリジナルのものに入れ換えられていた。恐るべし17歳!熱い向学心と適応力
(番外編)能登・穴水は大雨
只今、穴水から高速バスで、能登有料道路を金沢に向けて移動中。昨日からようやく梅雨入りした石川県だが、能登では昨日からずっと雨が降り続き、ついには大雨洪水警報まで発令された。穴水駅前の人気の寿司店「幸寿し」の大将・橋本公生さん曰く「今年は雨が降らん降らんて
(番外編)ここはのと
最近、番外編ばかりで申し訳ない。暑い戸田市にいたのは3時間ほど前だったが、今、私は小雨降り頻る能登空港にいる。 羽田から飛行機で1時間。戸田からだと飛行場での待ち時間を考えても3時間。戸田からJRで金沢を経由していくと6時間以上かかるから、能登に行くなら飛
(番外編)宝石のような
石川県能美市辰口(たつのくち)で、ママさん農園を営む吉川さんからフルーツトマトを頂戴した。箱を開けると瑞々しいトマトが宝石の輝きを放っていた。
緑のボランティア
今日は朝から上戸田商店会有志の方々と市役所南通り歩道にある花壇の花の植えかえを行った。 朝から夏日の日差しと気温。竹野・戸田の渡し二代目と私の他は決して若くはない方々が、汗を流しながら鍬を振るい土おこしし、スコップでならしながら花を植えていく。 毎日何気
(番外編)心こもる笑顔
昨日のお話。金沢から越後湯沢に向かう車中、売り子さんがやって来た。ここ数年、この路線を何往復もしているので、たいていの売り子さんとは顔見知りになっている。でも、その彼女は新人さんみたいだった。彼女が押しているワゴンをみると側面に、「愛・地球博」缶コーヒー
(番外編)の、の、能登牛チップス!?
先日、仕事をご一緒させていただいている「もっぷ」さん(左側のリンク一覧中「モップのたらたら日記」筆者)のブログで紹介されていた怪しげな商品を金沢駅売店で発見! 店員さん曰く、怪しいどころか今イチ押しの売れ筋商品とのこと。ホンマか?これまで石川のお土産には
(番外編)加賀美人
どこに出張に行ってもそうなのだが、タクシーに乗ったら運転手さんに地元の話を聴くことにしている。今日もそうだ。運転手さんによれば、昨日、金沢の気温は32度まであがったとのこと。へー、凄いですねぇと言うと、でも山形は34度だったらしいからそれにくらべるとまだ過ご
(番外編)石川県名産?五郎島金時アイス
お世話になっている財団法人石川県産業創出支援機構の近所にあるコンビニ・サークルKで販売している評判アイスをついに食す。今日は同機構にて開催されたWeb関連のセミナーに受講生として参加したのだが、いつも親しくしていただいている女性スタッフの方がネタ好きな私のた
(番外編)JA石川農協ならぬ「石川女協」
正直、書くかどうか迷ったが、「よくここまでダジャレを発想するなぁ」という例にはなるので、敢えて紹介。 私が金沢出張時によく使うビジネスホテルは金沢の繁華街片町交差点そばにある「APAホテル金沢中央」である。このホテルは全室インターネット対応であり、かつ最上階
(番外編)今、石川の農業が熱い!2
石川県で農業に従事されている方々を対象とした「インターネットショップ出店道場」が金沢会場初日である。昨日の穴水会場同様に、熱い想いを胸に秘めた方々の参加がうれしい。これから12月にかけて、ともに切磋琢磨しながら成長していきたい。そんな想いを込めて私はこの講
(番外編)講座初日が終わり....
昨晩、石川県穴水町で開催された「インターネット出店道場」の第一回講座終了後、穴水駅前の幸寿しに繰り出した。橋本公生さんが握られる美味しい「穴水前」の寿司と能都町松波酒造・金七聖子さんが持ってきてくださった清酒大江山大吟醸に舌鼓をうち、穴水のこと、農業のこ
(番外編)今、石川の農業が熱い!
今日から石川県で農業に従事されている方々を対象とした「インターネットショップ出店道場」が開講。熱い想いを胸に秘めた方々が参加されている。食は生活の基本。安心安全は当然のこととして、美味しく、しかも愛情が一杯詰まっている。そんな農産物を石川から全国に届ける
(番外編)湯浴み
北越鉄道・越後湯沢駅にて。 私が戸田市に居を移した理由のひとつに交通の便利さがある。埼玉県内各方面をはじめ、熊谷・高崎方面、宇都宮方面、取手・つくば方面、幕張・千葉方面、何れも行きやすい。 特に私は石川県に出張する機会が多いのだが、戸田公園駅から金沢駅まで
今日は父の日
写真は戸田市名菓「戸田の渡し」「河童の金さん」で有名な竹野戸田の渡し(季乃杜)二代目の昨晩の様子。父の日向けに河童の金さんの注文が殺到したとのこと。店の奥では親父さんと職人さんが製造にいそしまれていた。この季乃杜さんにはいつも家族ぐるみでお世話になってい
(番外編)痛みを封じる
銀座で見つけたクリニックの看板。「痛」の字に絆創膏を貼っているようなマーク。最初に見たときはなんてわかりやすいマークなんだ!と思ったが、痛みをなくす治療をしてくれる所だよね、ここ。あれ?絆創膏が+でなく、×のように貼っていたらもっとわかりやすかったような
あきんど
前にも書いたが本日から日曜日まで、戸田市文化会館にて、戸田市の歴史や名所旧跡、重要文化財を題材に製作された着物の展示会「着物ふるさと物語」が行われる。 市内の呉服商・三坂功さんの「きもの三京」が毎年開催する展示会「三選会」の特別企画である。 若かりし頃、
(番外編)割引の乱?
銀座にあるカラオケ歌広場の看板。ホームページにいくと「割引の乱勃発中!」とある。 大河ドラマが義経だからか、鎌倉武士風の兜(後の時代の兜はもっと実用的な形状になる)を被った武将と安土桃山時代から登場した天守閣という歴史考証を完全に無視した構図に、逆に面
タコライスをつくる
沖縄が好き。食べ物は旨いし、のんびりできる。部屋で泡盛をロックで飲みながら沖縄ミュージックを聞いていると、心は那覇の国際通りや市場をぶらぶらした思い出に飛んでいってしまう。この前沖縄に行ったのは一昨年の12月。石川県での講座を終えて小松から羽田まで帰った翌
探しトリます
近所の掲示板に貼られていた(写真をクリックすると拡大表示します)。「探しています 6月6日後谷公園近くから失踪 名前:くーちゃん 生後5ヶ月のオカメインコ 体長25cmくらい」早くみつかるといいね。体長25cmということはけっこう大きなインコなので見かけた方はこ
(番外編)暑い時はゴーヤ
今朝は少し涼しいようだが、昨日は暑かった。暑い日が続くと体もばててしまう。先日、実は料理をすると書いたが、どちらかといえば、アジア料理をよくつくる。関西で大学生時代を過ごしたことも影響しているのかもしれない。あちらはなんとなくアジアに関心があるように思え
埼京線ダイヤ混乱
朝も夜も滅茶苦茶混む埼京線。今、新宿駅の信号機故障でダイヤが乱れ混雑度が加速。赤羽で乗り換えだったが電車が来ない。ホームには人がどんどんたまってくる。戸田公園まであと3駅なんだけどなぁ。ただこのラッシュがあるから、かえって戸田公園に戻ると憩いを感じるのも
(番外編)スパムスビ
先日、期間限定のハワイアンショップを紹介されたので以前住んでいた西荻窪まで行ってきた。写真はその時に撮影した「スパム」缶。外側に描かれているのは、このスパムを使ったスパムムスビ、略して「スパムスビ」だ。このスパムスビ、ハワイではコンビニでサンドイッチのよ
きもの三京・三坂功さん
呉服商。戸田市・上戸田商店会会長も務められ、毎月10日の市役所南通りの清掃活動では自ら汗を流し「我がまちはそこに住む我が手で美しく」を実践されている。みかけは「こだわりの頑固親父」だが、思考は柔らかく、最近ブログも始められた。商いに対する情熱の高さと愛妻家
気分転換に料理
実は料理が趣味のひとつである。昨晩は頭が疲れていたので、ふらっとサミット戸田公園駅店に行って、イワシを買ってきた。流水の中で頭と内臓を取り、ショウガを薄切りにして、梅干しをいれ、醤油3分の1カップ、みりん大サジ2、水1カップ、日本酒4分の1カップを軽く煮
未知との遭遇
以前、戸田公園駅近くにある塀一面に「仮面」がかかった怪しげな家を紹介したことがあったが、そこの車が車庫を出て公道を走っている姿に初めて遭遇した。あの家の息子さんが芸術家で、あの家の外装は彼の「表現」らしい。どんな仕事をなさっているのですかと聞かれた時にす
上戸田商店会有志による清掃活動
毎月10日は、上戸田商店会の有志で、朝8時から市役所南通りの歩道を清掃する日である。今日は国道17号線からココスのある交差点にかけて清掃した。昨年受講したある経営研修で、イエローハット(旧名「ローヤル」)会長のビデオをみたが、社内のトイレを率先垂範(そっせん
ボートのマンホールと人生における出逢いの妙
戸田の元気研究所ブログにも少し書いたが、戸田市にあるマンホールには「ボート」と「さくら草」「きんもくせい」が描かれている。 写真にある着色されたマンホールは戸田公園駅前ロータリー側ファミリーマート前で発見。着色されていないものなら市内のあちこちで見つける
美しい街並み
市役所南通り後谷公園前。夕暮れから夜が濃くなるにつれて、紺色のキャンバスに描かれる美しい街路。今の時期、光と闇に彩られる戸田市を歩くのも楽しい。美しさの中で疲れた心が少しずつ元気になる。
戸田市こどもの国建替話
すいか模様でお馴染の戸田市こどもの国。 写真はこどもの国敷地内のあちらこちらにいる恐竜くん。とぼけた顔がなんとも言えない。土日はこれら恐竜くんの背中に子どもを載せて写真撮影する家族の姿がよく見られる。 ところで、このこどもの国を複合施設に建替える話が持ち
熱気むんむん
今日は暑い。暑すぎる!こんな日に限って背広をびっしり着込んで外にでる仕事が続く。歩き回って汗びっしょり。飲んだ水がすぐ汗になる感じだ。写真は今日の午前中に市内の駐車場で撮影したもの。横のビルが外壁を塗装中で、塗料がかからないようにという配慮だろうけど、折
紫陽花が見頃!
以前紹介した「万葉のはなの道」、ただ今、紫陽花が見頃を迎えている。はなの道に紫色の紫陽花が並び、今だけは紫陽花街道だ。道ゆく人も暫し足を停め、美しい風景にみいっていた。私に歌才があれば一首詠むところなのだが、残念!
浦和マリーンズ
ロッテ浦和球場にイースタン・リーグ(プロ野球二軍)の試合を見に行きました。 球場に足を踏み入れ、掲示されている手書きの順位表をみて思わずニヤリ! そこには 所沢インボイス 浦和マリーンズ 戸田スワローズ 川崎ジャイアンツ 鎌ヶ谷ファイターズ
我がまちを美しく
今日は先日書いた530(ゴミゼロ)運動の日。集合場所などはわからないけれど、とにかく早起きして近所を回ってみようと朝6時20分に起き出した。6時30分に「こちらは防災戸田です。本日は530運動の日です....」と放送が流れ、よし参加するぞと気合いが入ってきた。掲
(番外編)秋葉原名物
今月下旬から始まる「ネットショップ出店道場」の準備のために、午後から秋葉原に来ている。歩き回っていたところ、街角で「秋葉原名物・おでん缶」の自動販売機を発見!たびたびテレビで紹介されるアイテムだ。もちろん熱々のおでんが詰まった缶が出てくる。電子機器・パー
試食大会
先日、戸田の元気研究所のミーティングの際、自衛隊支給の缶詰を試食した。しいたけ飯、ハンバーグ、福神漬け、だった。本当は温めて食べるよう注意がきがあったが、ここにはそんな用意はない。付属の折り畳み缶切りを使って開封し、割箸でしいたけ飯を掻き出そうとした。す
(番外編)食うかい?
埼京線渋谷駅近くに今度オープンするラーメン屋さん。只今急ピッチで内装工事が進んでいる。名前は「麺屋・空海」。空海といえば弘法大師。平安時代に真言密教を極めた有名なお坊さんの名前だけど。 ....ん !? ....「くうかい」 ....「食うかい?」ってか!
(番外編)お世話になった会社
私が最初に社会人として勤めていた会社に打ち合わせで訪問。株式会社日本能率協会総合研究所というシンクタンクだ。私はここで育てていただいた。その後、ご縁あって、何度もお仕事をいただいている。かつて通った日本能率協会ビル。いつも感謝の気持ちで正面玄関をくぐる。
530運動
町会掲示板に貼られているお知らせビラ。明後日の日曜日に市内各所で行われる予定で、そのため戸田公園駅にも横断幕がはってある。530は「ゴミゼロ」と読む(そのまんまやないか!もっとひねりなさい!by 関西感覚)。530運動とは、3月6月9月12月の第1日曜日に行わ
傘が広める優しい心
戸田公園駅改札を出てロータリー側と中央病院側の両方のつきあたりに傘が用意されているのはご存じだろうか。もともとは市政35周年を期に戸田市役所の部課長会が設置、傘には大きく「戸田市」と書かれていたそうだ。突然の雨に困った人のために置かれた傘。使ったら次に駅に
(お知らせ)今日から暑中見舞い葉書発売
6月1日、今日から暑中見舞い葉書が発売。 蕨・戸田市内の郵便局では、十枚買う毎に一回引ける三角くじを開催中。外れなし・無くなり次第終了とのこと。蕨郵便局ではどうも私が最初に購入した客だったみたいで、くじを10回ひいたところ、窓口のお姉さんが「ちょっと待って