ホークスピッチャー新垣、1番宮本を三振に切り、このまま調子をあげるかと思われた矢先に、2番青木がスワローズ初ヒット!続く3番岩村も内野安打で、新垣ピ〜ンチ!ホークス 1−0 スワローズ
更新情報
(番外編)実況中継・ホークス・城島ホームラン
投手戦。新垣は今だノーヒットノーラン。 そして4回表、ついに均衡破れる!ホークス・城島にホームランが飛び出した!城島かっこいい!という女性の声があちこちから聞こえる。ホークス 1−0 スワローズ
(番外編)実況中継・ホークス・新垣公式戦初打席
両者一歩も譲らず、2回を終わって無得点。スワローズはいまだヒットなし。みな思い切りバットを振り切っていて面白い。三回の表にホークスのピッチャー新垣の公式戦初打席が回ってきた。初球を打ってサードゴロ。スワローズのピッチャー川島も落ち着いてきたようだし、これ
(番外編)実況中継・始球式
始球式。 ヤクルトスワローズのファンクラブの子どもさんらしい。 キャッチャーのところまでノーバウンドで届き、観客から「あ!届いた!」と、驚きの声が上がっていた。
(番外編)実況中継・先発メンバー発表
メンバ−発表! 福岡ソフトバンクホークスの先発は新垣。 ヤクルトスワローズの先発は川島。 神宮球場の電光掲示板。パリーグとセリーグの交流試合の記念すべき写真である(クリックすると別画面で大きな画像がでます)。それにしても、スワローズの選手紹介ビデオ画像は
(番外編)神宮球場★日本プロ野球交流試合
昨日から、日本プロ野球ではパリーグとセリーグの間で史上初めての交流試合が行われている。ここ神宮では昨日雨が降ったため、今日が初日である。 ヤクルトスワローズ対福岡ソフトバンクホークス。我が戸田市にはスワローズの二軍があり、福岡ホークスはもともと僕が応援し
戸田競艇
「戸田はボートのまち」と言われるとは先日書いたが、初めて「戸田公園駅」に降り立った人の何割かは「戸田競艇」があるから「ボートのまち」と言われているんだと勘違いしている。駅のホームからみえる広告掲示場所には、戸田競艇や多摩川競艇のPR看板がかかっているし、休
どんな道場?
これから原宿で打ち合わせ。 駅前で怪しい道場を発見した。 その名も中華道場「腹一杯」。 近寄ったら普通の大衆中華料理屋さんだった(見ればわかるっちゅーに!)。この道場に、道場破りはいるのだろうか? ... それにしても「コンコルド店」っていったい?
赤い丸ポスト
戸田にはまだ現役で活躍する丸ポストが多いという話を聞いていた。先日国道17号線沿いのセブンイレブンの前でそれを発見した。昭和39年生まれの僕にとって、赤い丸ポストはなつかしい存在。学生の頃はまだ今のようにメールなんてなくて、遠距離恋愛だった相手に毎日手紙を書
「う〜ん」注意報
戸田を元気いっぱいなまちにしたい!そんな仲間が集まって「戸田の元気研究所」というグループをつくっている。数ヶ月前からホームページの企画を練り、今月の9日(大安)にアップしようということにしていた。 そんな中、仲間の一人である斎藤直子さんが、同じ「大安」な
戸田ボート場
戸田市は「ボートのまち」と呼ばれる。 それは東京オリンピックにあわせて造られたボート場があるから。荒川に沿ってつくられたそのボート場は、東京オリンピックといっても昭和39年開催のものにあわせてではなく、戦前に開催が予定されていた昭和15年(いわゆる皇紀2600年
市役所南通り
後谷(うしろや)公園沿いの市役所南通り。前にも書いたが、毎月10日朝8時から上戸田商店会の有志でここを清掃している。 後谷公園ではちょうど今、新緑がまぶしい。朝に緑が美しく、昼に土の香りをかぎ、夕べに空の明かりを楽しむ。そして夜は公園沿いに設置された夜間照
ざ・ばいせん
お気に入りの珈琲豆屋さん。国道17号線本町交差点を浦和方面に向かって右折すると(ベルクス方面)すぐ右手にある。ここはなんていっても、注文を受けてから生豆をその場で焙煎してくれるから、珈琲が美味しい!店主さんも珈琲についての造詣が深く、それぞれの豆の違いや美
大山椒魚
マリンピア松島水族館にて。 山椒魚は悲しんだ。彼は彼の棲家である岩屋から外に出てみようとしたのであるが、頭が出口につかえて外に出ることができなかったのである。今はもはや、彼にとっては永遠の棲家である岩屋は、出入口のところがそんなに狭かった。そして、ほの
マリンピア松島水族館
松島遊覧を終えて、船着き場そばにあるマリンピア松島水族館に立ち寄る。「すごーく懐かしく、そして面白かった!」 施設は老朽化し、規模もこぢんまりしているが、まずスタッフの一所懸命さが伝わってくる接客、そして、ひとつひとつの海洋生物がみどころ満載で、飽きなか
松島特製あなご天丼
今日の昼食は「独まん」の夏季限定松島天丼。 大きな穴子が一本そのまま入っている! ひととおり道路沿いのお店を見て回った結果、一番そそられたお店だった。とても混んでいたけど、接客もよく、味もよかった(少し油がしつこかったかも)。今日の松島観光は「当たり」が
松島のかもめ
遊覧船に沿って飛ぶ水兵たち。いやジョナサンたちか。彼らの好物は「かっぱえびせん」!
松島は松の島
松島海岸駅で下車。今から島巡り遊覧船に乗る。初めて訪れる松島。学生の時分に読んだ松尾芭蕉の奥の細道が頭に浮かぶ。ところで、松島は松が生えている島が多く集まっている所だった。だからその名がついたのだろうけど、あらためて感激する。 朝よさを誰(たが)まつしま
仙石線
せんせきせん。 仙台(青葉通り駅)と石巻を結ぶ。 ドアの開閉はドア横のボタンで乗客自身が操作する。
せんまるくん
仙台まるごとパスのキャラクター。かわいい。 仙台まるごとパスとは、仙台、松島、松島海岸、山寺、岩波駅区間のJR線、ループル仙台(バス)、仙台市営バス、仙台市営地下鉄全線、宮城交通の一部の路線が2日間乗り放題のフリー切符。 河北新報(地元新聞)の「かほぴょん
力尽きちゃった?
1対1のまま延長11回の表にゴールデンイーグルス、ついに力尽きる。ランナー1塁で、カブレラにツーベースヒットをカポーンと打たれた後、満塁からまたカポーン。 観客もだいぶ帰ったけど、球場に残ったファンとともに最後まで見守るつもりだ。 子どもの頃福岡でよく見にい
ピンチ脱出
その後、後続がセカンドゴロでサードランナーホームに突入!クロスプレーでア〜ウト!これで流れがゴールデンイーグルスにと思いきや、キャッチャーがパスボール。ツーアウト二三塁、大ピ〜ンチ!観客ははらはらしながら祈るように見つめる中、サードフライに打ち取ってチェ
8回表
フルキャストスタジアム宮城はほぼ満席。ただ、試合がだるい。ライオンズはいまだ1安打(和田のホームラン)のみ、と書いたら、ピンチヒッター中村の二塁打がでて、その後田原ヒットで、ワンアウト一三塁。ゴールデンイーグルス、ピ〜ンチ!
楽天先発 岩隅
東北楽天ゴールデンイーグルス VS 西武ライオンズ 試合開始。 なかなか綺麗な球場。地元ファンで埋め尽くされている。 子どもの頃に行った平和台球場を思いだす。 鳴り物がないのはいい。しかし、メガホンをたたく日本式応援。アメリカのシングルAでもやっているような球場
カラスコ
今日東北楽天ゴールデンイーグルスの裏キャラクター。 ヒール役として活躍している。サービス心は旺盛。カメラを向けるとすかさずポーズをとってくれた。 中に入っている人は、かつてタイガースのトラッキーやベイスターズのブラックホッシーに入っていた人らしい。 仙台
フルキャストスタジアム宮城
本日のメインイベント会場に到着。そう、野球観戦に来たのだ!
伊達政宗
安土桃山時代の終焉と幕末に多くの「もののふ」たちの無念の思いを飲み込んだ城跡に僕は立っている。 生まれるのが少し遅くて天下取りをあきらめざるを得なかった伊達政宗。幕末、仙台藩主に対新政府戦への参戦を促す元新撰組副長・土方歳三の交渉を援護するために榎本艦隊が
かほぴょん
ある新聞社のキャラクターうさぎ「かほぴょん」。 隣のイカくんは「きみも読まなイカ?」と語っている。 なかなか!
バナナ...?
今日はちょっとした旅に出ている。とある駅で変なお店を発見! バラ(店名)のバナナ餃子? ま、なんとなく想像できるけど。まだ店は開いていなかった。
MAX
戸田公園駅にて撮影。 戸田市内の埼京線は新幹線と並走する。その昔、仕事で宇都宮に月一回出張していた時、東北新幹線の車窓から戸田公園駅、戸田駅、北戸田駅をみながら、ふ〜んここが戸田というところなのね、と思った記憶がある。続けて、武蔵浦和、中浦和、南与野、与
好きな菓子
ロイズ ポテトチップチョコレート。 今日、大宮そごうの北海道物産展で買ってきた。 好きなんだなぁ、これが。 いつだったか、好きな女性からお土産にもらったのが最初だったと思う。初めて見たときには「えぇ!ポテトチップにチョコレート....なんだこりゃ !?」と思った
大宮
当然だが、戸田公園は大宮に近い。戸田市とさいたま市は隣り合わせである。 今日は初めて私用で大宮に降り立った。まぁ、私用というか、ビックカメラに行きたかったのである。戸田公園駅に行って、上りが来たら池袋に、下りがきたら大宮にと決めていて、下りの川越行き快速
戸田市こどもの国
戸田公園駅から東側のスイカのドームが目印。戸田公園駅から中央病院方面に向かって2分ほど歩いた所にある。スイカのドームはプラネタリウム施設の屋根である。庭には恐竜の置物が点在し、子どもたちはそれらにまたがり楽しんでいる。5月5日の子どもの日にはイベントが企
大繁盛
新生サミットに寄る。すごい数のお客さんだ!
汐留
ここ数年、東京には六本木ヒルズを始めとして巨大ビル群がいくつかできた。写真の汐留シオサイトもそのひとつ。 戸田は僕にとって暮らしやすくとても居心地の良いまちだけど、その一方でこんな新しい場所にくるととてもわくわくしてしまう。ミーハーだ。 この刺激は発想には
銀座といったら
和光でしょ、やはり。 今から打ち合わせ先に向かいます。 それにしてもこの陽気はなんなんだ!暑いなぁ。
上野駅
実は、戸田公園は上野に出やすい。赤羽まで快速でひと駅、赤羽で高崎線に乗り換えると上野駅はふた駅目だ。乗り継ぎがうまくいけば、20分程度で到着する。 今日は銀座で打ち合わせなので、上野で地下鉄銀座線に乗り換える。地下鉄車内ではもう冷房が入っていた。
サミットリニューアル
今日、戸田公園駅下にあるサミット戸田公園店がリニューアルオープン。 外から見る限りでは、かなり綺麗になっている。物品搬入の駐車場では搬入関連の従業員の方たちが20人ほど円になって訓示を垂れており、熱気が伝わってきた。 新しいって、やはり気持ちがいいね。 それ
名所? 2
戸田公園駅周辺に住む方ならほとんどの方が知っていると思われる「仮面の家」。オレンジキューブから駅に向かう交差点の角にある。 なぜここの家に住む方が壁や車に怪しい仮面の装飾や写真などを張り付けるのかその理由を知っている人は皆口を閉ざして多くを語らない。
河童の金さん
戸田市の銘菓。大宮ソニックシティにて本日開催されている埼玉県中小企業家同友会総会会場イベントブースにて撮影。戸田の渡し・竹野(季乃杜)さんは楽天市場で大変よく売れているどら焼きを販売しているお店。「日本一のどら焼きづくりを目指します」その心意気や良し!
戸田の湯
「あ!」の近くにある銭湯。銭湯だけど普通の銭湯じゃない。ある装置を使って北海道の二股温泉の湯を再現している。肌で気持ち良さを感じるお風呂屋さんだ。また、番台のおばさんが話すと楽しい方であがった後にいつもつい話し込んでしまう。平成元年に開業したときには今の
もやさないゴミ
今日は「もやさないゴミ」の収集日。 戸田市の場合、大きくは「もやすゴミ」「もやさないゴミ」「資源物」「粗大ゴミ」に分かれ、さらに「もやさないゴミ」は「その他のプラスチック類」「新聞、段ボール、雑誌、紙パック以外の紙類」「体温計、血圧計、蛍光管」「乾電池
静岡で見つけた看板2
これも静岡で見つけた看板。 すごい名前のパブだね。 求職者「あの〜、こちらで働きたいんですが....」 店 長「あなた、離婚の経験は?」 求職者「はぁ? まだ未婚ですが」 店 長「じゃ、残念ですけど、他をあたってくれる?」 求職者「え?」 店 長「う
静岡で見つけた看板
その昔、仕事で静岡に行った時に街でみつけた雑居ビルに入居しているお店の看板。 一番上が「ゆとり」で、地下が「プー」とはこれいかに! ちなみに、上から並べると ゆとり マイルストーン 偕楽亭? gentil プー マイルストーンは「画期的な出来事」という意
惚れた?
惚レタス か。 苦心の命名、茨城JAに拍手!
フリマ
歩いていると、太鼓の音が.... 。 なにかな?と歩いていくと、戸田文化会館横の後谷公園(うしろやこうえん・戸田市役所前でもある)でフリーマーケットがNPO団体の主催のもと開催されていた。太鼓の音はそのイベントブースで演じられていたグループのものだった。 どんな
女性専用車両
4月1日から埼京線の朝夕ラッシュ時間帯にも導入された女性専用車両。 マナーを訴えるだけでは効果の低い痴漢対策の一環だそうだ。 専用車両は、東京方面に向かって一番前の車両だが、戸田公園駅の喫煙許可場所もそのあたりにある(正確には2両目あたり)。煙草の場
手白沢は雪だった
昨日の訪問先「手白沢温泉」は、本物中の本物「源泉かけながし温泉」だった!ボーリングせずに自然に湧きだす源泉で、しかも山際で上流にあたる地域には別の温泉もなく、まったく汚れのない源泉なのだ。 しかも、携帯の電波が入らない、テレビも地上波が入らないから静寂