福岡市早良区西新の「西新エルモールプラリバ(旧西新岩田屋」)の地下2階に変わったうどん屋さんがあったと。 「花とお地蔵さん」ち、店の名前も変わっとうとばってん、店に入ると店ん中に置いとんしゃる雑誌やらチラシやらが、みんな中高年向けになっとうと! 「50
更新情報
(福岡)目出度さ10数倍たい!
先日行った地鶏焼きのお店に置いとんしゃれた招き猫ばってん、よく見るとくさ、招き猫が4匹、ダルマが1体、鯛が1匹、千両小判が2枚、打出の小槌が1つ、「初」「福」文字が1つずつ、大入り袋が1つあると!。 目出度さのてんこ盛りたい。 こいつは新春から縁起が
(福岡)イメージを利用する
福岡市営地下鉄七隈線「桜坂」駅出口を出たところにあるビルの入口横の看板。畳1枚分の大きさである。 写真のように、ハガキを模して会社の案内を見せている。 「ハガキ」のイメージは一般に広く共有されているだけに、大きさも相まってつい見てしまう。 皆が慣れ親しん
(福岡)うっすらと雪
実は年末から正月にかけて家族が病気や怪我で長期入院することになってしまった理由もあり、正月休みが終わっても、暫く福岡の実家に滞在している。 パソコンやデータ、スーツなど仕事に必要なものは全て持ってきている(というか、出張の際などいつも持ってきている)ので
(福岡)うっすらと雪
家々の屋根がうっすらと白く染まる。 しかし、やがて寒さだく残して解けて消えていった。
(福岡)液晶表示の自動販売機
先日、福岡の川端商店街の中で、面白い自動販売機を見掛けた。 大きな液晶画面が前面についていて、まず「商品一覧」「コマーシャル」「この付近の地図」が選べるようになっている。 タッチパネルになっていて「商品一覧」を触ると商品(飲料)の写真が3段に渡って表示さ
(福岡)液晶画面
これが「商品一覧」を触ると表示される画面です。
(福岡)地下鉄新線ができていた
福岡市に帰省したら、一昨年はまだ工事中だった地下鉄の新線が開通していた。 福岡市営地下鉄七隈(ななくま)線。天神南(てんじんみなみ)駅・橋本駅間を結んでいる。 車両はJR筑肥線と相互乗り入れしている従来の市営地下鉄(空港線)よりもひとまわり小さく、東
(福岡)福岡市営地下鉄七隈線
先頭車両からは前方が見え、最後の車両では運転席に座って後方を見ることができます。
(福岡)市営地下鉄七隈線車内
車内はこんな感じです。
(福岡)ホークス神社
福岡市早良区西新(にしじん)にある西新商店街は私が修猷館からの帰りによく立ち寄った場所である(私の商店街に対する想い入れは案外こんなところがルーツになっているかもしれない)。 その商店街の中、城南線と交差する辺りに、「ホークス神社」がある。 これは私設応
(福岡)同窓会で
小西くんと池田さんが今年中の結婚を発表! めでたい! 以前の同窓会であった時の出会いがきっかけになったらしい。
(福岡)修猷館同窓会
今日は夕方から高校の同窓会。 男性も女性もみ〜んな41歳!懐かしい顔が集まった。 写真左側は高校の時に一番の親友だった益雪浩一君。相変わらず若くかっこいい。今は北九州市で開業医をしている。ちなみに美人の奥様は石川県の方で、彼が石川県勤務の時にご縁があったと
(福岡)初売り
福岡市のキャナルシティでは元旦から初売り。天神にある岩田屋さんを始めとする主要百貨店でも今日から初売りである。 わが戸田市のイオン北戸田も元旦初日から初売りだった(イオン北戸田は年中無休だし、確か食料品売り場は24時間営業だから一昨年のリニューアルオープン
(福岡)初詣
櫛田神社から天神まで歩いて警固神社にお参り。 以前もそうだったが、不思議にパワーを感じる神前であった。
(福岡)初詣
さらに地下鉄に乗って中州川端に移動。櫛田神社に到着。 ここでも参拝の長い列ができている。 ここ櫛田神社は博多山笠が奉納されることで有名であり、境内にその山笠がひとつ掲示されている。 「山笠があるけん博多たい!」 そろそろ眠い。 (-.-)zzZ
(福岡)ラクダとキツネ
地下鉄駅構内にあったANAの広告。 「出張はキツィネ。だけどANAを使うとラクダよ」か。 ふ〜ん。 福岡市営地下鉄のワンダフルポスターを見た後だけに、イマイチ感…。
(福岡)いっしょう犬めい
福岡市営地下鉄構内に貼っているポスター。 新春一日乗車券のPRである。 「新春は、地下鉄乗って“ワン”ダフル」 「一日乗車券は便利でお買い“ドック!”」 「2006年もいっしょう犬めい走ります」 す、すばらしい!
(福岡)初詣
大濠公園を抜け、地下鉄に乗って筥崎宮へ。 福岡でも一番参拝客が集まる神社である。
(福岡)初詣
近所の護国神社に初詣。 例年そうだけど、すごい人出だ。
謹賀新年 o(^-^)o
親愛なる皆さま (^o^)/ 新年明けましておめでとうございます。 o(^-^)o 昨年は良いこともあり、 (^O^) そうでないこともありましたが、 (-o-;) 総じて良かったと思います。面白い一年でした。 (*^_^*) 厳しいことも、 (・_・)エッ......? つらいことも、 (T_T) 総て
(福岡)小倉駅名物かしわうどん
小倉駅(福岡県北九州市)には、隠れた名物がある。 それは7番8番ホームにある駅うどん店「プラット・ピット」の「かしわうどん」である。 モーニング連載の「クッキング・パパ」でも「これはうまいぞ!」と紹介された。 それにしても、店の名前が…。 ま、プラットホ
(福岡)小倉駅名物かしわうどん
これが「かしわうどん」。310円也。
(福岡)九州路
まもなく船は九州・福岡県北九州市新門司港に到着する。 幕末に薩摩藩や海援隊の蒸気船が航行した瀬戸内海。 この海路を辿って九州に上陸するのは幾度だろう。 九州には日本を変える力がある。 先日、仕事で行った栃木県足利市を根拠地とした足利尊氏も合戦に破れた後で
(福岡)九州路
明石海峡大橋下を通過。
(福岡)九州路
昨晩20時の出港作業。
(福岡)九州路
昨晩の出港前の船。 大阪南港である。
(キティ)こんなのも
同じくタイガースグッズ売り場で見つけたキティ。 あと2品しか残っていなかった。
(キティ)阪神タイガースバージョン
タイガースグッズ売り場にてみつけた一品。 タイガースのマスコット・トラッキーと共演するキティちゃん。 似合っている!
(関西)あ、あなたもタイガースファンでしたか!?
タイガースグッズ売り場で見つけた一品。 背景で万歳するタイガースユニフォーム姿の鬼太郎もかわいい。 親子ともども虎キチか!?
(関西)かっとばし!
これもタイガースグッズ売り場で見つけた一品。 折れたバットを材料に作った箸である。 その名も「かっとばし」。「かっとばせ!」と「カット」「箸」にかけたネーミングである。 このようなリサイクル品は大歓迎である。
(関西)なめたらあかん!
阪神百貨店7階にあるタイガースグッズ売り場で見つけたミルクキャラメル。 な〜るほど! それにしてもタイガースはええ商売しとる。いろんな会社がそれぞれの特徴を活かして商品を企画し、阪神はそれを審査し、版権料をとっている。 実に創意工夫された商品がいろいろ開
(関西)今日も明日もその次の日も
大阪ミナミ・高島屋横の地下街「なんなんタウン」にある居酒屋「本日開店」。 目に入るとちょっと気になるネーミングである。 この店の隣には「焼酎道場」という居酒屋があり、常時50種類の焼酎を飲み比べられるようだ。 私は「道場」という文字を見るとビビ!と来る。
(関西)甲子園の隣には…
高校球児が集うあの甲子園球場のそばにある理髪店、その名も「理容甲子園」。 そしてその隣にあるのは「ホーム薬局」! 「ちょっと甲子園行ってホームにも寄ってくるわ」 ええなぁこの感覚。 関西大好き!
(関西)道楽かに?
京都・寺町にある「かに道楽」の店先にある立体看板。 大阪や京都の繁華街にはこんな立体看板があちこちにある。 かに道楽の蟹さんは、鍋の中で茹でられて笑っているが、ほんまに笑っているのは商売繁盛しているオーナーさんだろう。
(関西)招きネコ
大阪ミナミの道具屋筋にあるお店にデカデカと掲示されていた招きネコ。 目立つけれど、あまり可愛くないと思うのは私だけ?
(番外編)名前と実体が…
大阪・なんば横の日本橋にあるとんかつ屋。 名前の割にはメニューは6種類くらいだった(ただし、外のショーケースにあった数)。
(番外編)おたべカー
京都三条寺町に停まっていた京都銘菓「おたべ」の業務車。 側面と背面にお馴染のキャラクターとホームページアドレスをしっかり書いている。 業務車であってもただ走らせるだけの利用はしない。しっかり広告用にも使っている。 おたべはん、やるなぁ!と見ていたら、横を
(番外編)おたべカー背面
後から見たとこですわ。 ホームページアドレス、しっかり宣伝、しとりま!
(番外編)イノダコーヒー
明日は大晦日。 学生の頃よく通った京都のイノダでコーヒーを飲む朝のひとときである。 街中の喧騒からは少し離れて静かな朝を過ごしている。 写真は通いなれた本店ではなく、すぐそばにある三条店。機能的につくられたカウンターの中で3人のスタッフがきびきびと働いて
(番外編)みくじ付き
正月が近いからだろうか? 有料駐車場でこんな企画をやっていた。 うちは「スカ」だった。 (T_T)
(番外編)ここにもキティ!
もういくつ寝るとお正月。 スーパーに寄ったら、時節がらポチ袋がおいてあったが、よく見るとキティのポチ袋だった。 このブログをよくみてくださっているお姉さま方に差し上げようと思い購入した。 う〜む、意識していると街中でキティがたくさん見つかるぞ!
(番外編)そのまんま!
コイン洗車場、その名も「カーピカランド」。 なんという解りやすいネーミング、というか、そのまんまやないか!
(番外編)科学特捜隊基地!?
思わず写真に撮ってしまった。 昭和42年に本放送のあった空想特撮シリーズ「ウルトラマン」に出てきた科学特捜隊基地を彷彿させる建物を発見! さて、ここは何処でしょう?
招キティ発見!
戸田公園駅構内のショッピングゾーンBeensのサンリオショップで発見! キティにはこんなバージョンもあるんだね。 思わず写真撮影したが、はたから見ると怪しいおっさんに見えたに違いない。
バカはうまいよ!つるかめ食堂
先日、新宿に所用があった際、前から気になっていた食堂に昼食のために立ちよった。 つるかめ食堂という名のお店。新宿駅のすぐ横にある。 狭い横丁の中ほど、「バカはうまいよ!つるかめ食堂」という幟が立っている。 この食堂を知ったのは「奇食の館」というサイト(左
こんなメニューです
つるかめ食堂のメニューの一部。 メニューだけみても正直よくわからない。
バカでアホでフラメンキン
これが「バカでアホでフラメンキン」。 ベーコンを牛肉で巻き天ぷらにしている。 注文してから10分くらい待って出てきた。 無茶苦茶うまいというわけではないが、揚げたてなのでそれなりに旨かった。 もとはスペイン料理らしい。つるかめ食堂はいかにも古い新宿の雰囲気